利用者登録について
 | 春日井市内のすべての図書館・図書室で利用者登録ができます。
登録の際には、身分証明書(氏名、生年月日、住所が確認できるもの)が必要となります。
くわしい登録方法についてはこちらをご覧ください。 |
閉じる
 | 春日井市の図書館・図書室では、0歳からカードを作ることができます。
お子様がカードを作るときは、お子様と一緒に来ていただき、お子様の保険証か、子ども医療受給者証をお持ちください。
お子様が一緒に来られない場合は、保護者の方の身分証明書も併せてお持ちください。 |
閉じる
 | 愛知県内にお住まいであれば、春日井市在住でなくても利用者カードが作れます。 |
閉じる
 | 【在勤】
身分証明書以外に、働いている会社や事業所の住所がわかるものが必要になります。ない場合は、「在勤申出書」の下部に勤務先から在勤証明をもらってください。
【在学】
身分証明書以外に、学生証、生徒手帳など、春日井市内の学校に在籍していると確認できるものが必要になります。ない場合は「在学申出書」の下部に学校から在学証明をもらってください。
※在学は中学生以上が対象です。 |
閉じる
 | 在学として扱うのは中学生以上としていますので、幼稚園児が在学として利用者カードを作ることはできません。
ただし、春日井市に住んでいなくても愛知県内にお住まいであれば、県内在住者用の利用者カードを作ることができます。 |
閉じる
 | はい、あります。
適正な図書館利用を進めるため、5年ごとにご住所等の確認をさせていただいております。
期限更新対象の方には、有効期限の1か月前よりホームページや携帯サイト、館内の蔵書検索機(OPAC)で利用者でのログイン時にお知らせが表示されるようになります。また、窓口でもお知らせいたします。
期限更新について、くわしいことはこちらをご覧ください。 |
閉じる
 | 利用者カードを紛失した場合は、身分証明書(氏名、生年月日、住所が確認できるもの)をお持ちのうえ、お近くの図書館・図書室へお越しください。本人確認後「(仮)利用者カード」を発行いたします。
「(仮)利用者カード」を発行後、半年経過しても利用者カードが見つからない場合は、新しく利用者カードを発行します。 |
閉じる
 | 身分証明書(氏名、生年月日、住所が確認できるもの)をお持ちのうえ、お早めに図書館・図書室のカウンターへお知らせください。「図書貸出申込書」に記入していただき、住所・氏名の変更を行います。
|
閉じる
このページの先頭に戻る
貸出・返却について
 | 参考図書・郷土資料などで、本の背表紙に「館内」のシールの貼ってあるものは、館内でご覧ください。雑誌の最新号も館内でご覧ください(バックナンバーは借りることができます)。
また、新聞はすべて館内閲覧のみです。 |
閉じる
 | 閉架書庫の本を借りたいときは、職員がご用意しますので、カウンターでお申し出ください。 |
閉じる
 | 春日井市内に在住・在勤・在学の方は、予約の際に受取館をご指定ください。春日井市内すべての図書館・図書室の本と視聴覚資料(DVD・CD・VHS)を、お近くの図書館・図書室へ取り寄せて借りることができます。 |
閉じる
 |
春日井市内の図書館・図書室で借りた本や視聴覚資料(DVD・CD・VHS)は、春日井市内のどの図書館・図書室でも返却できます。 |
閉じる
 | 閉館しているときは、図書館1階南側及び地下1階と、グルッポふじとう図書館西側にある「図書返却ポスト」に入れてください。
ただし、DVD・CD・VHSは破損する可能性がありますので、返却ポストへは入れないでください。付属のCD-ROM等がある場合もカウンターへ直接返却してください。 |
閉じる
 | 図書館開館時間中は図書返却ポストを閉鎖しています。カウンターへお返しください。 |
閉じる
 | 返却期限を1か月超えても返却がない場合は、長期未返却ということで貸出・予約などのサービスを停止いたします。
なお、本がすべて返却された時点でサービス停止は解除されます。 |
閉じる
 | 図書館へご相談ください。書架に戻っているか等確認いたします。
なお、ご連絡と行き違いでご返却されていた場合は、ご容赦いただきますようお願いいたします。 |
閉じる
 | 利用者カードを忘れた場合は、ご本人がカウンターへお申し出ください。
「登録事項照合書」にご記入いただければ、図書館資料を借りることができます。
(利用者ご本人以外の方の申し出には応じられません。) |
閉じる
 | ご家族の利用者カードをお持ちいただければ、ご家族の分も借りることができます。
ご予約の資料は、予約した本人のカード以外では借りることができません。 |
閉じる
 | 本が返却されると、貸出データは即時消去しております。
貸出履歴は残しておりませんので、調べることはできません。 |
閉じる
 | 春日井市図書館で借りた本を春日井市内の他の図書館・図書室へ返却する、反対に図書室で借りた本を図書館や別の図書室へ返却することは可能です。
・図書館及びグルッポふじとう図書館へ返却する場合は、開館時間中はカウンターへお返しください。
閉館しているときは、図書館1階南側及び地下1階と、グルッポふじとう図書館西側にある「図書返却ポスト」に入れてください。
※ただし、DVD・CD・VHSは破損する可能性がありますので、返却ポストへは入れないでください。付属のCD-ROM等がある場合もカウンターへ直接返却してください。
・図書室で返却する場合は図書室の開館時間内にお越しください。
図書館・図書室の場所、開館時間 |
閉じる
このページの先頭に戻る
予約・リクエストについて
 | 予約資料の用意ができたときは、予約申込時にご指定され方法(メール・ハガキ・電話)でご連絡いたします。
また、カウンターで貸出・返却の際にご用意ができていれば、お声がけいたします。
パスワードの登録をされていれば、館内の蔵書検索機(OPAC)、春日井市図書館ホームページの「マイページ」からも確認できます。
※予約状況が「取置済」になってからも整理などの作業を行うため、窓口でのお渡しに時間がかかることがあります。 |
閉じる
 | 予約資料の取置期間は、連絡日(連絡不要とされた場合は、資料が用意できた日)の翌日から休館日を除き7日間です。
取置期限を過ぎると、予約は取り消されますのでご注意ください。 |
閉じる
 | 予約資料のキャンセル(取消)は可能です。図書館・図書室までお申し出ください。
なお、パスワードの登録をされている場合は、館内の蔵書検索機(OPAC)や春日井市図書館ホームページの「マイページ」から取消できます。 |
閉じる
 | 予約資料は、春日井市内のすべての図書館・図書室で受け取りができます。
予約申込時に受取館を指定してください。
申し込んだ受取館の変更をしたいときは、図書館・図書室へご連絡ください。 |
閉じる
 | お近くの図書館・図書室の窓口にて、「リクエスト申込書」をご提出ください。
購入または他自治体の図書館からの借用等を検討します。ご希望にお応えできない場合や、貸出までに時間がかかる場合があります。 |
閉じる
 |
- 登録したアドレスが正しいかどうか、「マイページ」でご確認ください。
- 携帯の機種によっては春日井市図書館のアドレスからのメール着信を拒否されている場合があります。ご自身が利用している携帯会社にお問い合わせください。
- ご自身の受信設定によってメール着信を拒否されている場合があります。設定状況をご確認ください。
上記3点をご確認いただいても、メールが届かない場合は、図書館にご相談ください。
|
閉じる
 | ご予約いただいた資料の状況は「マイページ」から確認することができます。 |
閉じる
 |
「予約かご」とは予約したい本を一時的に保管しておく場所です。
「予約かご」は予約を確定する前の仮の置き場所であり、しばらく操作しないと自動的に消去されます。
気になる資料の情報を保存しておきたい場合は、「お気に入り」機能を利用してください。
|
閉じる
 | 複数巻(上・下、1・2・3…など)に分かれている本を、借りる順番を指定して予約できるサービスです。
全巻同時に用意されたり、反対に次の巻の用意に長い時間がかかったりすることがあります。ご注意ください。 |
閉じる
このページの先頭に戻る
マイページに関すること
 | マイページは各利用者の専用ページで、ご自身が借りている資料や予約資料の状況などが確認できます。
マイページに登録していただくと、本の貸出期間の延長や、予約ができます。
詳しくはこちらをご覧ください。 |
閉じる
 | パスワードの変更は「マイページ」で行えます。
くわしい方法はこちらをご覧ください。 |
閉じる
 | パスワードを忘れてしまった場合、初期化して登録しなおす必要がありますので、お近くの図書館・図書室へお越しください。
*利用者カードと身分証明書が必要になります。 |
閉じる
 | 新しいシステムの運用開始にともない、これまでのパスワードをリセットしました。
今後は窓口での仮パスワードの発行は行いませんので、任意のパスワードを設定してホームページまたは館内の蔵書検索機(OPAC)から再登録してください。
これから初めてインターネットサービスを利用される方も、任意のパスワードを設定して、ホームページまたは館内の蔵書検索機(OPAC)から登録してください。
パスワードの登録はこちら |
閉じる
 | メールアドレスの変更などは、「マイページ」から行うことができます。くわしい方法などはこちらからご覧ください。
|
閉じる
このページの先頭に戻る
館内施設に関すること
 | 春日井市図書館では、どなたでも無料でインターネットに接続できる公衆無線LAN(FREE SPOT Wi-Fi)を利用できます。
1回の接続時間は30分です。
利用方法や利用上の注意については、こちら(かすがい市民文化財団のホームページ)をご覧ください。 |
閉じる
 | 図書館内閲覧席では、パソコン・電卓など、音の出る電子機器の使用は周りのお客様のご迷惑となるので、禁止しています。
ただし、図書館4階調査研究室ではご利用いただけます。
詳しくはこちらの調査研究室の欄をご覧ください。 |
閉じる
 | 館内での食事は図書館資料を汚す原因になり、衛生上からも好ましくありませんのでご遠慮いただいています。
フタのできる密閉容器に入った飲み物に限り、持ち込んで飲むことができます。 |
閉じる
 | はい、館内で図書館所蔵のDVDが鑑賞できます。
ご覧になりたいDVDを持って、3階児童カウンターまでお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。
混雑時はお待ちいただくこともありますので、ご了承ください。 |
閉じる
 | はい、館内で図書館所蔵のCDを試聴していただけます。
試聴されたいCDを持って、3階一般カウンターにお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。 |
閉じる
このページの先頭に戻る
寄贈について
 | お近くの図書館・図書室へお持ちください。
その後の取り扱いを図書館にご一任いただければ、お受けいたします。
ただし、状態の悪いもの、漫画、DVD、VHSなどはお受けすることができませんのでご了承ください。
お持ちくださる前に一度図書館までご相談ください。 |
閉じる
 | 【CD】
本と同様に、お近くの図書館・図書室にお持ちください。取扱をご一任いただければお受けいたします。
なお、お受けした後に返却はできませんので、ご了承ください。
【DVD、VHS】
市販のDVD、VHSは著作権法上の制約があるため、寄贈をお受けできません。 |
閉じる
 | 大変申し訳ございませんが、本の引取にご自宅に伺うことはしておりません。
寄贈の受付は、春日井市内すべての図書館・図書室で行っております。
ご自宅から行きやすい図書館・図書室までお持ちくださいますよう、お願いいたします。 |
閉じる
このページの先頭に戻る